ChatGPTのメモリ機能とは?使い方と削除方法をわかりやすく解説!
最近、ChatGPTが私の好みの文章で応えてくれるようになったと感じていました。
こんな記事を見つけて、妙に納得しました。
OpenAIメモリとは?から一部引用
OpenAIメモリに関するFAQより一部引用
ChatGPTのメモリ機能とは?
ChatGPTのメモリ機能は、ユーザーとの過去のやり取りを記憶し、次回以降の会話でその情報を活用する機能です。これにより、個々のユーザーに合わせた応答が可能になり、より自然でスムーズなコミュニケーションが実現します。
無料のチャットGPTを使っているのだけれども、「保存メモリがいっぱいです」と出ているのが気になっていたんです。
設定を見てみたら不要なメモリを消すことができるのがわかりました。
メモリ削除方法
① ChatGPTの画面右上にある自分のアカウントアイコンをクリックします。
② 設定をクリックします。

③ 設定→パーソナライズ→メモリ→メモリを管理するをクリックします。
表示されたメモリの一覧から、削除したい項目を選択し、削除します。
④ すべてのメモリを削除したい場合は、すべて削除を選択すると一括で削除できます。
この手順を定期的に行うことで、ChatGPTの応答精度を維持し、より快適に利用できます。

おまけ
引用文のコンテキストという言葉が気になっていました。そして、利用者の文章の趣味嗜好の保存場所はメモリではないことがわかりました。
チャットGPTに聞いてみたところやっぱり、コンテキストというところに保存されているそうです。

AIはすごい進化していますね。
利用者が注意深く使うことが大事だなと、感じたひとときでした。