WordPressのhead?body?もーどこに入れたらいいの?!
Googleアナリティクス設定の時などに必ずと言っていい程やらないといけないことがあります。
WordPressでブログ作っている人にはわかる~!!
headタグとbodyタグの入力方法です。
設定した時は覚えているんだけど、どこだったっけ?忘れたーってことありますよね。
ここに記しておきたいと思います。
2025年3月追記:現在はbodyタグの入力はなくなっているそうです。

テーマ「Cocoon(コクーン)」の場合
ダッシュボード→Cocoon設定→アクセス解析・認証→その他のアクセス解析・認証コード設定のヘッド用コードにhead、ヘッダー用コードにbodyをコピペします。


テーマ「Luxeritas(ルクセリタス)」の場合
ダッシュボード→Luxeritas→子テーマの編集→アクセス解析(head)と(body)にコピペします。

テーマによってそれぞれ、全般に言えることはCSS
CSSとは、Cascading Style Sheets(カスケーディング・スタイル・シーツ)の略で、簡単にいうとWordpressのデザインや表示を指示するプログラミング言語です。
ダッシュボード→外観→テーマファイルエディターをクリックすると、沢山の文字列!CSSをつかさどっているところです。CSSを知らないのにやたらといじりたくないですよね。最悪動かなくなってしまう可能性があります。
更に、ここでCSSを変更する必要はありません。と書いてある。やめておきましょう笑笑
