YouTubeライブ配信初心者ガイド【2025年最新版】
最近では動画配信やライブ配信がますます身近になり、「初めてYouTubeでライブ配信をしてみたい」と考える人も多いのではないでしょうか。
このブログでは、2025年現在のYouTubeライブ配信の始め方を初心者向けにわかりやすく解説します。
目次
YouTubeライブ配信を始める前に知っておきたい基本のポイント
- YouTubeライブ配信を始めるには、まずGoogleアカウントでYouTubeチャンネルを作成し、電話番号による本人確認を行う必要があります。
- 初めてライブ配信を有効化する場合、申請後すぐには配信できず、通常24時間以上の待機期間が必要です。場合によっては数日かかることもあります。
- スマートフォンからのライブ配信は、チャンネル登録者が50人以上必要とされていますが、パソコン(PC)からの配信には登録者数の制限はありません。
パソコンからのライブ配信はどんな条件?
パソコンからのYouTubeライブ配信は以下のような条件や準備があります。
- 登録者数の制限はなく、チャンネルを作ったばかりの人でも配信可能です。
- 配信にはウェブカメラやマイクが必要ですが、PC内蔵のものでも配信はできます。より質の良い配信のためには外付け機器を使うのがおすすめです。
- 配信ソフト(例:OBS Studioなど)を使う場合、パソコンのCPUやGPU性能が重要になります。スペックが低すぎると映像がカクついたり音声が途切れることがあります。
- 安定したインターネット接続(有線ネットワーク推奨)も必須で、アップロード速度は10Mbps以上が望ましいです。
初めての配信で押さえたい注意点
- 配信前にはマイクやカメラの動作チェックを入念に行いましょう。
- 配信内容はざっくり良いので事前にテーマや予定進行表を作っておくと安心です。
- 配信時はコメントの確認も忘れず、視聴者とコミュニケーションをとることで盛り上がります。
- 最初は30分〜1時間程度の短め配信から始めるのがおすすめです。
インスタライブやFacebookライブとの違い
YouTube以外の配信事情も押さえておくと役立ちます。
- Instagramライブはフォロワーが1000人以上でないと配信できません。
- Facebookライブもフォロワーが100人以上必要です。
一方でYouTubeはパソコンからならフォロワー数に関わらず配信できるので、これから配信活動を始めたい人にはまずYouTubeのPCライブ配信がおすすめです。
まとめ
YouTubeのライブ配信は、2025年現在スマホなら登録者50人以上の条件がありますが、パソコンからなら誰でもすぐに始められます。
ただし、初めてのライブ配信有効化には24時間以上の待ち時間が必要です。
事前準備をしっかり行い、楽しみながらライブ配信を体験してみてください。
わたくしごとですが、今回、人生初のkindle版出版に伴い、ライブをしたいと思っているのですが、条件が合わずインスタもFacebookもライブできずで困っていました。
YouTubeのライブに挑戦してみたいなと思っていますが、最低24時間待たなくてはということがわかりました。
はてさて実際にできるかドキドキです。あなたもYouTubeライブを楽しんでみてくださいね!

ご参考