みなさんも気をつけて!!Facebook広告を出すとスパムが来るのは本当だった!

2025年2月24日

聞いたことはあったけど…まさか自分にも来るとは!

先日、Facebook広告を出した翌日。

突然、「Support AI business」 という見知らぬ名前からMetaのメッセンジャーに通知が。

「え、なにこれ?やばい!!」

一瞬焦りましたが、すぐにハッと気づきました。

スパム、詐欺メッセージだ…!

幸い、前職で「怪しい通知は開かない・URLはクリックしない・添付ファイルは絶対に開かない」

この鉄則を叩き込まれていたので、冷静に対応できました。

実際に届いた通知

Facebook広告を出すと狙われやすい!?

最近、FacebookやInstagramの広告を出稿すると、詐欺メッセージを受け取るケースが増えているようです。

特に多いのが、

・ 「ポリシー違反」や「広告停止」の警告を装ったもの

・ 「アカウントの確認が必要」と急かす内容

・ 公式っぽい名前やロゴで安心させる手口

本物のMeta(Facebook)のサポートは、メッセンジャーではなくメールで通知します。

しかも、公式メールアドレス(@support.facebook.com など)から送られるので、メッセージで警告が来たらまず疑いましょう。

詐欺メッセージを受け取ったらどうする?

もし怪しい通知が来たら…

・ 絶対にURLをクリックしない!
→ 偽のログインページで情報を盗まれる可能性大。

・ 添付ファイルは開かない!
 → ウイルス感染の危険あり。

・ 公式サイトで確認する!
 → 本当に問題があるなら、Facebookの「アカウントの設定」画面に警告が表示される。

・ メッセージを報告&ブロックする!
 → 「スパムを報告」しておくと、他の人の被害も防げる。

実際に届いた通知
実際に届いた通知

主な対策

怪しいアカウントを警戒する

🔹 知らない人からのメッセージやリクエストを無視。
🔹 プロフィールが空っぽ、不自然な写真・投稿のアカウントはブロック。
🔹 短期間で大量に投稿しているアカウントは要注意。

スパムリンクを踏まない

🔹 「あなたのアカウントが停止されました」などのDMは詐欺の可能性。
🔹 「○○があなたの写真を投稿しました」などの通知に注意。
🔹 URLをクリックする前に送信者を確認。

2段階認証を設定する

🔹 Facebook・Instagramの「設定とプライバシー」から2段階認証を有効化。
🔹 SMSまたは認証アプリを利用してセキュリティ強化。

外部アプリとの連携を見直す

🔹 不要なアプリや連携サービスを削除。
🔹 不審なアプリがないか定期的にチェック。

まとめ:慌てず冷静に対処しよう

突然「広告が停止されます!」「アカウントが凍結されます!」と言われると、つい焦ってしまいますよね。

でも、詐欺師の狙いはそこ。焦らせて冷静な判断をさせないことです。

もし怪しいメッセージが届いたら、まずは深呼吸。

そして、本当に公式の通知かどうか? を冷静にチェックしましょう!

もちろん2段階認証も設定しました。

あなたの大切なアカウントと情報を守るために、ぜひこの情報をシェアしてくださいね!

WEB関係のことってわかりにくかったりしますよね。もしかしたら、あなたも「やってみたいけど不安」「自分にできるかな?」と感じているかもしれません。 そんな時は、以下のお悩み相談窓口(初回30分無料) をぜひご利用ください!! 小さな疑問や不安でも大丈夫!あなたのペースで一歩を踏み出すお手伝いをします。

   

初心者向け!Wordpress個別相談!ブログ制作の無料お悩み相談窓口

~無料メルマガのご案内~

お悩み相談に申し込むのはちょっとまだいいかなと思われた方へ。まずは無料メルマガを読んでみませんか?

一歩踏み出したいあなたへ!パソコン・ブログ応援する無料メルマガ、配信中!

煩わしい手続きは必要ありません。メールアドレスを登録するだけです!

無料メルマガ登録はこちらから!

メルマガの詳細はこちらをクリック

 

人生を楽しく生きる為のパソコン講座
無料メルマガ登録フォーム
 

ココナラに初出品!!個別相談では、あなたのペースで無理なくパソコンスキルアップのお手伝いをします。

初心者向けWordpressのお悩み相談受付けます 1ヶ月質問し放題とビデオチャット30分オンライン個別講座

《新着記事》

Thumbnail of new posts 177

: note

note成長記録が衝撃的!たった5日目で!!

会社員を卒業して1年が経ちました。毎日楽しく過ごしています。 自分の人生は自分で ...
Thumbnail of new posts 195

: ChatGPT

ChatGPTのメモリ機能とは?使い方と削除方法をわかりやすく解説!

最近、ChatGPTが私の好みの文章で応えてくれるようになったと感じていました。 ...
Thumbnail of new posts 079

: Perplexity

Perplexityを活用しよう!新しい情報探索の方法とそのメリット

最近、「Perplexity pro(パープレキシティ プロ)」にはまっています ...
Thumbnail of new posts 120

: ChatGPT

【初心者でも感動】ChatGPTがExcelチェックリストを自動作成!想像以上のスゴ技に驚きました!可能性を感じた日!!

初めて!!感動!!チャットGPTがすごい!! ブログを運営していると、「この作業 ...
Thumbnail of new posts 012

: Perplexity

Perplexity で“自分のブログ”と向き合う活用術

今回は、最近私が感動したPerplexity(パープレキシティ) の検索力と分析 ...

Facebook広告

Posted by Thank you