「え、これ本当にAIなの?」NotebookLM × 音声アシスタントが、あなたの発信を“宝物”に変えるとき
先日ご紹介した、NotebookLMの「音声読み上げ」機能。
思っていた以上に、たくさんの反響をいただきました!コメントありがとうございます!!
そのなかでも、こんな声をお寄せいただき嬉しくなりました。
・「すごーい!音声を聞いただけではAIだってわからないですね!びっくりです!」
・「会話形式にしてくれちゃうって、画期的ですね!」
・「自分の発信を深掘りしてもらえて、“自分ってすごいこと言ってたんだ”って気づけました!」
先日の記事はこちら↓
実はこれ、私自身も全く同じ体験をしていて、いつも自分で書いている文章を読んで、直して、また読んでってやっていると、どうしても「いつもの自分の世界」にとどまっちゃうんですよね。
でも、NotebookLMの音声読み上げ機能で、自分の文章が“話し言葉”になって返ってくると、なんだか別の誰かが、優しくわたしの言葉を読み取ってくれているような気がして、客観的に評価してくれている感じでジーンときてしまいました。
とくに私が感動したのは、文章の中で強調してほしいところを、ちゃんと抑揚をつけて話してくれること。
まるで、親友が「ここ、すごく大事なとこだよね」って頷いてくれているみたいで、自分の文章なのに、自分が励まされるという不思議な感覚でした。
「自分の発信って、そんなに価値あるものかな?」って、つい思ってしまう方こそ、一度、自分の文章をNotebookLMで、話しかけてもらう体験をしてみてください。
あなたの中にある「伝えたいこと」が、こんなにも力強く、優しく届くんだと気づくはずです。
もしも、すでにブログやnoteを書いているなら、それはもう立派な対話の原稿になっています。
NotebookLMは、その発信に“命を吹き込んでくれる”存在かもしれません。
そしてもし、まだ何も書いたことがない方でも、「ちょっと書いてみたい」って思えたときが、最高のタイミングです。
試しにラジオ番組作成してみた
更に、実は私もちょっと遊び心でCanvaを使って「ポッドキャスト風」のサムネイルを作ってみたんです。
そしてそこに、自分の文章をNotebookLMで音声化したものを入れてみたら、なんと、まるで本当にラジオで話しているかのような仕上がりに!
声のトーンや、話すテンポ、間の取り方まで自然で、「これ、もしかしてリアルで収録したの?」と自分でも錯覚するくらいでした。
冒頭と最後にBGMもいれてみました。
もう完全に楽しい遊びの世界だなぁと思いました。
せっかくなので、そのときに作ったものをここに貼っておきますね。
よかったら、いかに貼り付けてますので、ぜひ聞いてみてください。
NotebookLMと一緒に、あなただけの言葉を、育てていきませんか。
発信は、あなたの“強み”のひとつ。
それに気づけたとき、自分を肯定的に見ることができて、もっと優しくなれます。
おまけ:Canvaで上記のラジオ番組の作り方(初心者向け・無料でOK)
1.Canvaで「動画」テンプレートを選ぶ(YouTubeサムネ用の画像でOK)

2.WAV音声(NotebookLMで作った音声形式)をアップロードして配置する。BGMもミュージックから好みのものを選択して配置する。

3.画像を背景にして、動画としてダウンロードして、ブログに貼り付ける(MP4形式)

よかったら、あなたの感想も聞かせてくださいね。コメントやメッセージ、お待ちしています!!