やってみてわかった!!Facebookイベントページで「興味あり」ボタンが押せないトラブル解決の記録
Facebookでイベントページを作成した際、「興味あり」ボタンが押せないという問題が発生しました。
最初は気づかなかったこのトラブルも、周囲の方からのアドバイスを受けて調べるうちに、意外な原因が浮かび上がってきました。
その気づきと解決までの流れを、時系列でまとめて書き記しておくことで、再度同じ不備が起きないようにしたいと思います。
周りの声が気づきのきっかけに
イベントページを作成した後、イベント告知を仕事の自給講座のコミュニティにて告知したところ、講座生さんからリンク先からイベントページに飛べない、「興味あり」ボタンが押せないと言われました。
自分の画面では問題なく表示されていたため、最初は何が起きているのか分かりませんでした。
この段階で、自分の視点だけでなく、他の方の視点で確認することの重要性を実感しました。
ポイント
・自分では問題なく見えていても、他の人には違う表示になっていることがある。
・イベントを作成したら、必ず第三者に確認してもらうのが大切。
設定を見直すと「公開範囲」が原因だった
調べてみると、イベント自体はビジネスアカウントで「公開」に設定していましたが、個人アカウントの公開範囲が「友達の友達」になっていました。
これが、一部の方に「興味あり」ボタンが表示されなかった原因で解決したかと思われました。
対応策
・個人アカウントの公開範囲を「公開」に変更。
それでもスマホではボタンが出ない
公開範囲を修正後、テストイベントページを作り、講座生の方に確認してもらいました。
すると、パソコンでは「興味あり」ボタンが押せるのに、スマホからはイベントページすら表示されないという現象が発生しました。
ポイント
・パソコンとスマホでは挙動が異なることがある。
・パソコンで問題なくても、必ずスマホでも確認を。
「リンクの長さ」が影響していた
さらに講座の先生から、「リンクURLが短すぎるのでは?」とアドバイスをもらいました。
試しに、FacebookのイベントURLを短縮せずにそのまま共有すると、スマホでもイベントページが開き、正常に「興味あり」ボタンが表示され、押せるようになったという連絡をもらえて、ホッとしました。
お騒がせしました。
ようやく解決しました。
対応策
・FacebookイベントのURLは短縮せず、そのまま共有することが大事。
・詳しくは、シェアボタンから『イベントリンクをコピー』を選ぶとURLが短縮されてしまうため、イベントページのURLを直接コピー&ペーストしてください。
まとめ:Facebookイベント作成時のチェックポイント
今回の経験を通じて学んだことを、以下のポイントにまとめました。
- イベント作成後、実際に他の方にボタンが押せるか確認してもらう。
- ビジネスアカウントだけでなく、個人アカウントの公開範囲もチェックする。
- パソコンとスマホの両方でテストを行う。
- イベントページのURLは短縮せず、そのままの形で共有する。
Facebookの仕様は変更されることがあるため、油断せず、今後も常に確認しながら活用していきたいですね。
今回のトラブルも、周囲の方々の助けがあったからこそ無事、解決できました!!
ありがとうございました!!