ついに新しいステージへ──!開業届の作成方法!

2025年2月16日

「私の人生が、ここから本当に始まる──」

昨年までは、開業届を出すなんて、まだまだ先のこと。

「自分には無理かもしれない」「本当にやっていけるのかな?」そんな不安が心のどこかにありました。

でも、ビジネスを続けるうちに少しずつ変化が訪れました。

自分が発信したことに「助かった」「ありがとう」と喜びの声が届くたびに、「私でも人の役に立てるんだ」と実感し、次第に自信が芽生えてきたんです。

そして、私は決めました。

開業届と青色申告承認申請書を提出し、個人事業主として本気で生きていく。

これは単なる事務的な手続きではありません。

私にとって、自分の可能性を信じ、未来を切り拓く覚悟を示す証なんです。

「今年の確定申告を白色ではなく青色で出したい」――そんな実務的な理由もあります。

でも、心の奥にはもっと強い想いがあります。

「私は本当にこの道を歩んでいくんだ!」

迷いや不安を乗り越えて、今この瞬間、私の心は決めました。

もやもやした気持ちに終止符を打ち、スッキリした心で、思い切り自分のビジネスに向き合いたい。

そして、既に活躍されている皆さんと同じステージに立ち、共に歩んでいくことへの喜びとわくわく感が、心の底からあふれ出しています。

これまでの私なら、「いつか出そう」と先延ばしにしていたかもしれません。

でも、もう違います。

今、ここから始めていこう。

この書類に込めるのは、私の決意と未来への約束。

今日という日が、人生の大きなターニングポイントになります。

この一歩を踏み出した自分を誇りに思いながら、明日、堂々と税務署に提出してきます!

開業届に必要な書類

個人事業主として開業届を出す場合、必要となる申請書類は以下の2種類です。

・個人事業の開業・廃業等届出書(通称:開業届)

   新たに事業を開始する際に必要な書類です。

国税庁HPより抜粋

・所得税の青色申告承認申請書

  確定申告の際に青色申告(最大65万円の特別控除)を受けるために必要な書類です。

国税庁HPより抜粋

通常は国税庁のホームページにある書類をダウンロードして作成する必要があります。(リンク先は国税庁)

今年の収支報告から青色申告の対象にしたい方は、今年の3/15までに開業届を出す必要があります。

今回は、無料で作成できる「弥生のかんたん開業届」を使って書類を作成していこうと思います。

お役立ち情報

キャッシュバック

弥生のかんたん開業届をする際、もしもアフィリエイトから申し込みすると、キャッシュバック(900円)があります。

*この記事はプロモーションが含まれています。

屋号の調べ方

屋号は必須ではありませんが、個人事業主として事業を行っていくうえで、クライアント様からの信用や、屋号名義で銀行の口座を開設できるなどのメリットがあります。

既に同じような屋号があるかどうかを調べることができるサイトを見つけましたので、ご紹介します。

国税庁のサイトです。以下をクリックしてみてください。

国税庁のサイト

商号または名称に検索したい名称を入れると、調べることができます。とても便利ですよね。

弥生の開業届

上記、バナーは弥生のサイトにリンクしています。

弥生のかんたん開業届をクリックします。

無料で作成をクリックします。

弥生のアカウントをお持ちの方は、すでに弥生IDをお持ちの方はこちらをクリックします。

初めての方は、名前やメールアドレス、パスワードを入力していきます。

名前や生年月日、郵便番号、住所等の基本情報を入力していきます。

屋号が決まっている場合は、「つける」を選択し、屋号を入力します。

決まっていない場合は、「つけない」を選択します。

事業開始(予定)日を入力します。

顧問税理士はいないので「いない」を選択しました。

次へをクリックします。

詳細情報を入力します。

主に仕事をする場所、仕事の概要を入力します。

収入について、確定申告の種類、従業員情報を選択し、次へをクリックします。

書類の提出先は、管轄の税務署を選択し、選択するをクリックします。

提出書類をダウンロードする画面になりますので、ダウンロードするをクリックします。

書類の提出方法を選択します。

「直接窓口へ提出」か「郵送で提出」のどちらかを選択します。

祝 開業!おめでとうございます!の文字が!!

これはうれしいですねー!!

無事に書類が作れました。

ダウンロードした書類を印刷して、マイナンバーの番号を記入して完成です!!

皆さんもできましたでしょうか?

まとめ

今回は、弥生の開業届、簡単につくることができました。

項目に入力していくだけで提出書類が作成できるなんて画期的ですよね!!

他にも、マネーフォワードやfreee会計でも開業届の書類を作ることができます。

人それぞれ好みがあると思いますので、ご自身のライフスタイルに合ったやり方で無理なくやっていくといいですね。

私自身、昨年と比べると、会社員マインドから個人事業主マインドへと確実に意識が大きく変化しているのを実感しています。

この変化を振り返ると、自分が確実に成長していることを感じて本当に感慨深いです。

事業用口座とクレジットカード

弥生のおすすめの事業用口座と、クレジットカードの作成のご案内もされていて親切だなと好印象でした。

弥生会計やfreee会計を使う場合も、確定申告をスムーズにするため、また事業の支出や経費をしっかり管理するために、事業専用の口座やカードを使うのがおすすめですね。

やっぱり個人と事業用に分けることが大切だと思います。

これを機に作っておこうと思いました。

補足:お役立ち情報

①JCB Biz ONE(一般)を申し込むと、やよいの青色申告オンラインの年間利用料が1年間無料になるそうです。これはお得ですね。

JCBサイトより

②それからポイ活でおなじみのちょびリッチ経由でJCB Biz ONE(一般)を申し込んだら、ポイントもついて更にお得でした。

③2025/3/31迄のお得なキャンペーンもやっています。

これから開業しようと思っている方の参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

WEB関係のことってわかりにくかったりしますよね。もしかしたら、あなたも「やってみたいけど不安」「自分にできるかな?」と感じているかもしれません。 そんな時は、以下のお悩み相談窓口(初回30分無料) をぜひご利用ください!! 小さな疑問や不安でも大丈夫!あなたのペースで一歩を踏み出すお手伝いをします。

   

初心者向け!Wordpress個別相談!ブログ制作の無料お悩み相談窓口

~無料メルマガのご案内~

お悩み相談に申し込むのはちょっとまだいいかなと思われた方へ。まずは無料メルマガを読んでみませんか?

一歩踏み出したいあなたへ!パソコン・ブログ応援する無料メルマガ、配信中!

煩わしい手続きは必要ありません。メールアドレスを登録するだけです!

無料メルマガ登録はこちらから!

メルマガの詳細はこちらをクリック

 

人生を楽しく生きる為のパソコン講座
無料メルマガ登録フォーム
 

ココナラに初出品!!個別相談では、あなたのペースで無理なくパソコンスキルアップのお手伝いをします。

初心者向けWordpressのお悩み相談受付けます 1ヶ月質問し放題とビデオチャット30分オンライン個別講座

《新着記事》

Thumbnail of new posts 054

: ChatGPT

ChatGPTのメモリ機能とは?使い方と削除方法をわかりやすく解説!

最近、ChatGPTが私の好みの文章で応えてくれるようになったと感じていました。 ...
Thumbnail of new posts 026

: Perplexity

Perplexityを活用しよう!新しい情報探索の方法とそのメリット

最近、「Perplexity pro(パープレキシティ プロ)」にはまっています ...
Thumbnail of new posts 032

: ChatGPT

【初心者でも感動】ChatGPTがExcelチェックリストを自動作成!想像以上のスゴ技に驚きました!可能性を感じた日!!

初めて!!感動!!チャットGPTがすごい!! ブログを運営していると、「この作業 ...
Thumbnail of new posts 125

: Perplexity

Perplexity で“自分のブログ”と向き合う活用術

今回は、最近私が感動したPerplexity(パープレキシティ) の検索力と分析 ...
Thumbnail of new posts 093

: Perplexity

Zoomプロのユーザーさんに朗報!Perplexity Proが1年無料で使える!

先日、ちょっと嬉しいことがありました! なんと、Zoomのプロプランをご利用中の ...

ワードプレス

Posted by Thank you