X使いこなし術:言語がおかしい時の即効リセット法

今日はX(旧Twitter)の言語設定を「ずっと日本語」にする方法についてのお話です。

Xを開設したばかりの方は、英語表示になってしまって戸惑っている方も多いと思います。

そんな時、ほんの少しの操作で心地よい日本語の画面に戻せるんです。

パソコン版の手順

Xにログインしたら、画面の左下にある「その他」か、あなたのプロフィールアイコンをポチッと押してください。

すると「設定とプライバシー」という項目があります。

そこを選んだら、「アクセシビリティ、表示と言語」という場所へ進みましょう。

次に「言語」を選ぶと、日本語を選べるリストが出てきます。「Japanese-日本語」を見つけたら、迷わず選択!

最後に「保存」ボタンを押せば完了です。

スマホアプリの場合

プロフィールアイコンから「Settings & Support」、さらに「Settings and privacy」と進んでください。

そこから「Accessibility, display, and languages」に行き、「Languages」→「Display language」とタップして、「日本語」を選びましょう。

ちゃんと保存をお忘れなく!

もし設定がすぐに反映されない時は、画面の再読み込みや一度ログアウトしてからまたログインするといいですよ。

ブラウザのクッキーも影響することがあるので、その時は落ち着いてお試しくださいね。

これでXのメニューや操作画面はずっと日本語に。

投稿内容はもともとの言語のままなので、気になる時は翻訳機能も使ってみてくださいね。

毎日使うものだから、やさしい日本語で安心して操作したいですよね。

これであなたのXライフがもっと心地よくなりますように。お試しあれ!

画像付きパソコン(ブラウザ版)の手順

Xにログインして、画面左下の「More」をクリック

Settings and privacy(設定とプライバシー)」を選択する。

「Accessibility, display, and languages(アクセシビリティ、表示と言語)」→「 Languages(言語)」をクリックする。​

Search検索で「日本」を選択し、Nextをクリックします。​

日本語にチェックを入れてNextをクリックします。

「Next」をクリックで設定完了。

日本語に変わりました。

慌てずにやってみてくださいね。

WEB関係のことってわかりにくかったりしますよね。もしかしたら、あなたも「やってみたいけど不安」「自分にできるかな?」と感じているかもしれません。 そんな時は、以下のお悩み相談窓口(初回30分無料) をぜひご利用ください!! 小さな疑問や不安でも大丈夫!あなたのペースで一歩を踏み出すお手伝いをします。

   

初心者向け!Wordpress個別相談!ブログ制作の無料お悩み相談窓口

~無料メルマガのご案内~

お悩み相談に申し込むのはちょっとまだいいかなと思われた方へ。まずは無料メルマガを読んでみませんか?

一歩踏み出したいあなたへ!パソコン・ブログ応援する無料メルマガ、配信中!

煩わしい手続きは必要ありません。メールアドレスを登録するだけです!

無料メルマガ登録はこちらから!

メルマガの詳細はこちらをクリック

 

人生を楽しく生きる為のパソコン講座
無料メルマガ登録フォーム
 

あなたのペースで無理なくパソコンスキルアップのお手伝いをします!

初心者向けWordpressのお悩み相談受付けます 1ヶ月質問し放題とビデオチャット30分オンライン個別講座

《新着記事》

Thumbnail of new posts 176

:

X使いこなし術:言語がおかしい時の即効リセット法

今日はX(旧Twitter)の言語設定を「ずっと日本語」にする方法についてのお話 ...
Thumbnail of new posts 074

: stand.fm

パソコンで楽しくstand.fm!BlueStacksを使った始め方ガイド

スマホだけじゃなく、パソコンから「stand.fm」で音声配信を楽しむ方法をやさ ...
Thumbnail of new posts 004

: ワードプレス

ブログ閲覧数が2倍に!SNS発信と時間帯で見えた意外な効果

「あれ?なんでこんなに見てもらえたの?」という、私自身のちょっとした驚きの体験で ...
Thumbnail of new posts 136

: YouTube

Zoomから直接YouTubeライブ配信!カンタン設定で始める方法【初心者必見】

YouTubeを始めたばかりだけども、パソコンでYouTubeでコラボライブ配信 ...
Thumbnail of new posts 107

: LINE

知らなきゃ損!パソコンでLINEができる便利な使い方ガイド

スマホでLINEの操作していて「やりにくいなぁ」と感じたことありませんか? 例え ...

Posted by Thank you