知ってました?Xの予約投稿機能!
「X」の予約投稿機能について、実際に使ってみた感想や使い方のコツを、みなさんに分かりやすくシェアしたいと思います。
実はこの予約投稿機能、パソコン(ブラウザ版)からしか使えない機能なのです。
私も最近になって「えっ、こんな便利な機能があったの!?」と、いまさらながら気づいたんです。
もしかして知らなかったのは私だけでしょうか?
調べてみると、2020年5月頃から追加されたみたいですが、スマホアプリやモバイル版ではまだ使えないんです。
「なんで今まで気づかなかったんだろう…」とちょっとショックを受けつつ、パソコン派の方にはぜひおすすめしたい機能です。
予約投稿機能ってなに?
「X」の予約投稿機能は、投稿したい内容を事前に設定しておくことで、指定した日時に自動で投稿してくれる便利な機能です。
忙しいときや、リアルタイムで投稿できないときにも大活躍!
例えば、イベント告知やキャンペーン情報など、タイミングが大事な投稿にぴったりです。
使い方はとっても簡単!
- 投稿画面を開く
いつものように、投稿内容を入力します。 - カレンダーアイコンをタップ
画面の下にあるカレンダーのマークを見つけてタップ!

- 日時を設定
投稿したい日付と時間を選びます。
「この時間に投稿したい!」という希望があれば、ここでしっかり設定し「確認する」をクリック。 - 予約投稿ボタンを押す
最後に「予約投稿」ボタンをクリックすれば完了!
あとは自動で投稿されるのを待つだけです。

おすすめポイント
- 投稿忘れ防止!
事前にセットしておけば、うっかり忘れても安心です。 - 時間を有効活用!
まとめて複数の投稿を予約できるので、時間の節約にもなります。 - イベントやお知らせに最適!
事前に準備しておけば、イベント当日もバタバタせずに済みますし、戦略的に日時を考える余裕もできます。
注意点もチェック!
- 予約できるのは未来の日時のみ。過去には戻れません。
- 投稿内容の編集やキャンセルは、予約一覧からできます。
でも、直前の変更は反映されないこともあるので、余裕を持って操作しましょう。
まとめ
「X」の予約投稿機能は、忙しい人や計画的に情報を発信したい人にとって、とても頼もしい味方です。
仕事の効率化にもつながりますし、なにより自分のペースで落ち着いてできるようになりました。
特に私にとって、心の安定化に効果がありました。投稿しなきゃと焦って時間に振り回されなくなりました~。
これまでもブログやnoteの予約投稿をしてきたので、更に自分のペースで確実に作業がはかどること間違いなし。
確実に継続して積み上げていくこの感覚好きです。
次回は、Facebookとインスタ投稿の予約投稿についても触れたいと思います。
みなさんもぜひ活用して、もっと快適なXライフを楽しんでくださいね!